2021/03/29 16:56


お祝いのお花と言って
すぐに頭に浮かぶのは胡蝶蘭

きっとそんな方が多いのではないでしょうか

3本や5本の茎から胡蝶蘭が咲き乱れている鉢
いつからあのスタイルがお祝のお花の定番になったのでしょうか

でも

もう少しおしゃれなお花をあげたいとか
あの定番を贈っても空間にそぐわないんじゃないかと思うことありませんか?

それに
あの定番の胡蝶蘭、お花が終わって処分をするとき
じつは解体に相当苦労するんです

解体?

そう、あの胡蝶蘭の鉢
人工的に作られたデザインなので
相当手の混んだ仕掛けになっているんです

針金や留金、発泡スチロールなどで体裁よく形を整えられているんです
しかも頑丈に

ですから
廃棄するときにかなりの労力と時間を要します

ぜんぜんサステナブルじゃないんです・・

そこで・・

こんなお祝いのお花はいかがでしょうか?
というご提案


胡蝶蘭を入れたアレンジメントです!

そもそも
なぜお祝いに胡蝶蘭を贈るようになったのか明確な根拠はありません

大抵の理由として
花の匂いがなく無難
花持ちが良く長期間楽しめるなどなど

でも
一挙に胡蝶蘭が届けば
当然処分する手間も増えるわけですし
前述したように全然エコではありません

お相手さまのオフィスや店舗の雰囲気を考えたり
お相手さまにかけるご負担を考えてみると
胡蝶蘭を入れたフラワーアレンジメントもありだと思いませんか?

お花は
場合によって空間を演出する重要な役目も果たします
また人の目に留まればそれは大きな癒やしになるのは間違いありません



胡蝶蘭を贈るか迷っている方
近々、胡蝶蘭を贈る予定のある方

タイミングよくこのブログが目に止まりますように